理想的な補聴器とは ー16年の補聴相談事業より考えるー!?

2009年11月17日 火曜日

 高齢社会に増加する難聴高齢者に対する「補聴相談」に従事し、16年が経過した。

 相変わらず“補聴器を売るため”と誤解され(難聴高齢者が補聴器で如何に苦労させられたかがわかる)、相談者は予想したほどではないが、それでも7~8千人に対応した。

 これら相談者全てに満足してもらえたと思わないが,近年“クチコミ”で徐々に相談者が増えつつあることは喜ばしいことである。

 この16年の「補聴器適合」経験から、“補聴器は難聴者自身が自分の聴え方・感じ方に合わせる”ようにするのが一番良いと考えるようになり、補聴器適合に真剣に取組む人の中にも同様の考えの人が出て来て、すでに自分で自分の聴え方に合わせる補聴器の開発を始めた人もいる。現在はその調節装置が弁当箱ほどで未だ実用にはならないが、現在の携帯電話ぐらいで、画面タッチで音の大小だけでなく、音質の変化、雑音調節、その場ー音楽会では、パーティーではーなど、そして左右の聴え方のバランスなど、また磁気ループなど集団補聴への切り換えなどがあると良い。

 このように考えるのは、一人ひとり聴え方が異なる(高い音が聴えないとかなど)上に、音の歪(ひず)み度が異なる(片方だけで約1万もある音を感じる細胞が障害されてくるとー血流障害などー、音の大きくなり方、濁り方が個々の細胞で異なりー音は聴えても言葉がわからないのはこのためー、それらを総合して聴いているので、一人ひとり異なるだけでなく、その日その日で変わる人も出てくる)ので、いくら”調節の専門家”だからと言っても、合っているかどうかは難聴者本人だけにしかわからないことだからである。

 従って、難聴者の訴えることに対応して調節し、個々の生活の場でそれで良いかを確認し、必要により何回も調整し直し、可成り満足してもらえるように出来るとは思うものの、私共の難聴者の会(沖縄県難聴福祉を考える会)の役員達に言わせると、“自分で調整出来る補聴器があれば、それが一番良い”と即座に言うので、やはり現在の調整システムに必ずしも満足していない、何か“はがゆさ”を感じていることが窺われる!

 高齢者難聴は、耳を養っている血管の動脈硬化と判明、その予防、進行停止、内容の改善(前述の音の歪み)が可能となって来ている。従って、まず悪くしないこと、万一の時には前述の対応で、人間としての人生を全うしてもらいたいものである。


  • カテゴリー: 論壇
  • 投稿日:2009年11月17日 火曜日

コメントは受け付けていません。

最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー