老人性難聴にならないように! 悪化させないように!

2007年3月20日 火曜日

 年と共に聴えも衰えてくる。早いか遅いか個人差はあるが誰にでも起ってくる。この老人性難聴は、内耳の音を感ずる細胞(左右各々約一万個ある)を養っている血管の動脈硬化によることがわかって来ている。即ち他臓器の老化と同じで、最近良く云われる“生活習慣病”と深く関連している。その前ぶれとしての“耳鳴り”は中性脂肪と、耳のもう一つの機能の平行機能、即ち身体のバランスを調節する機能の障害としての“めまい・ふらつき”は総コレステロールとの関連を証明するデータ―もある。確かに高脂血症(コレステロール、中性脂肪など、脂肪系物質が血液中に増加している状態)を伴う“耳鳴り”や”めまい・ふらつき”が、高脂血症をコントロールすることにより消失・改善する例は多い。

 老人性難聴では、音を感ずる細胞が、動脈硬化と高脂血症により血液が内耳の各細胞まで充分に流れて行かない(血流障害)ため、死滅するー 一度死滅すると聴覚細胞は再生・回復することはないー か、または障害され、音の大きくなり方が変ったり、音のにごりが生じてくる“音の歪(ひず)み”により音は聴えるが言葉がよくわからないことが起る。この音の大きくなり方の程度は各人の耳について、それぞれの音の高さについて、測定が出来る。勿論「語音明瞭度検査」により、言葉の理解力も測定でき、両耳ともに五十%以下の時には、難聴の度合いが両耳共に七十dB(デシベル)以上(正常者の聴え始めを0dBとしている)である時と同様、聴覚障害による身体障害者に認定され、五年毎に補聴器の支給を受けられる。

 この音を感ずる細胞の障害による“音の歪み”は高脂血症による内耳血流障害により死滅する前段階として生じているようで、高脂血症が改善されてくると、その歪み度は改善され言葉の理解力も改善されてくることが明らかになって来て居り、難聴者自信も“良く聴えるようになった”と云うが、通常の聴力検査では、難聴のレベルは不変である。

 このように、老人性難聴が動脈硬化、高脂血症などと深く関連しているようなので、ここ数年難聴を訴える高齢者には、食事や運動の指導を行って来ているが、この三年前後の聴力検査のデータ―をみると、九十%以上の人々の聴力が殆ど不変である。

 小生の現役時の琉大病院時には高齢者の難聴が徐々に進行し、あまり傷付けないように説明するのに苦労したものであるが、これがなくなり、ホッとしている。聴力が悪化している人は食事などの注意を怠っている人が多く、真剣に取り組むよう指導している。

 そして、聴力が不変でも“語音明瞭度”が改善している人が多く(音の歪みの改善)、食事の改善や運動の励行により、内耳だけでなく、全身の血流も改善しているのであろう、ニコやかに満足気で、人生を楽しんでいるように感じられる人が多くなりつつあることは、喜ばしいことである。


  • カテゴリー: 論壇
  • 投稿日:2007年3月20日 火曜日

コメントは受け付けていません。

最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー