トップページ > 報道・新聞掲載

報道新聞掲載|沖縄県難聴福祉を考える会

報道録一覧(総数345編)
 ※報道録の内容を御覧になりたい方はお問い合わせください。

  1. 健康豆知識が高齢性難聴の話C
    しんぶん赤旗  2020(R2)  3.25
  2. 健康豆知識が高齢性難聴の話B
    しんぶん赤旗  2020(R2)  3.18
  3. 健康豆知識が高齢性難聴の話A補聴器への適正対応
    しんぶん赤旗  2020(R2)  3.11
  4. 健康豆知識が高齢性難聴の話@40才頃から聴力低下
    しんぶん赤旗  2020(R2)  3.4
  5. 3月3日は「耳の日」目まい・ふらつき注意を
    琉球新報  2020(R2)  3.3
  6. 「耳の日」に寄せて−高齢難聴 血流障害が関係
    沖縄タイムス  2020(R2)  3.3
  7. 高齢難聴−食生活改善で進行を抑止
    沖縄タイムス  2020(R2)  2.12
  8. 進む高齢化 増える難聴−予防含め必要な対策認識を
    沖縄タイムス  2019(R1)  6.13
  9. 補聴器活用 高まる機運−補助金制度復活する地域も
    沖縄タイムス  2019(R1)  5.16
  10. 住民検診に聴力検査を−高齢者の難聴予防に効果的
    沖縄タイムス  2019(H31)  4.22
  11. 難聴放置、認知症発症も−あなたの耳は大丈夫?
    琉球新報  2019(H31)  3.3
  12. 食事と運動で難聴防ぎたい
    沖縄タイムス  2019(H31)  3.3
  13. 高齢者の難聴 早い対応重要
    沖縄タイムス  2018(H30)  7.15
  14. 難聴の予防と改善!最新医療事情
    女性のひろば3月号  2018(H30)  3.1
  15. 難聴予防対策 40歳から−「耳の日」前 耳の健康考える
    沖縄タイムス  2018(H30)  2.28
  16. 耳の講演会 老人性難聴の予防を−野田氏が運動効果など指摘
    八重山毎日新聞  2018(H30)   2.14
  17. 高齢者難聴 予防は可能―放置 認知症につながる恐れ
    沖縄タイムス  2017(H30)   1.6
  18. 高齢社会活性化に重要−補聴器適合の推進を
    琉球新報  2017(H29)   10.22
  19. おたふくかぜで難聴も−「人工内耳」選択肢の一つに
    沖縄タイムス  2017(H29)   10.12
  20. 食生活習慣と密接な関係−加齢難聴は予防できる
    琉球新報  2017(H29)   9.29
  21. 高齢難聴と認知症―自治体の取り組み重要だ
    琉球新報  2017(H29)   2.16
  22. 補聴器の値段
    琉球新報  2017(H29)   2.3
  23. 不用の補聴器再利用も可能
    沖縄タイム  2016(H28)   12.3
  24. 高齢者の難聴対策大切―定期の補聴器調整忘れずに
    沖縄タイムス  2016(H28)   9.25
  25. 超高齢化社会と老人性難聴−40代から対策侵攻停止
    沖縄タイムス  2016(H28)  7.11
  26. 音の歪み 定期検査を−高齢者の難聴を防ごう
    琉球新報  2015(H27)  12.28
  27. 老人性難聴の早期発見を−野田氏が耳の健康で講演
    八重山毎日新聞社  2015(H27)  11.11
  28. シニアライフ賢く生きるヒント!!−「難聴」について(前編)
    沖縄タイムス(週刊ほ〜むぷらざ)  2015(H27)  8.20
  29. 難聴に朗報−山城 源治
    琉球新報  2015 (H27)  3.5
  30. 高齢者難聴放置は認知症に導く−「補聴器不用」に早期対応を
    琉球新報  2014(H26)  6.29
  31. 補聴器の調整で改善も−音は聴こえるが言葉分からない
    琉球新報  2014(H26)  4.10
  32. 百歳を越えても補聴器を不要に!−石垣市難聴福祉を考える会 吉川
    八重山毎日新聞  2014(H26)  2.2
  33. 来月4日に難聴福祉を考える講演会−長寿を楽しく生き抜くための耳の健康
    八重山日報2014(H26)  1.31
  34. 高齢難聴者の放置は?寝たきり、認知症の要因に
    琉球新報  2013(H25) 6.12
  35. 糸満で耳の健康学ぶ−琉大・野田名誉教授が講演
    沖縄タイムス  2013(H25) 4.4
  36. 「補聴器」で講演会−難聴福祉を考える会
    八重山毎日新聞  2012(H24) 11.27
  37. 食生活改善と運動を−野田医師呼び掛け
    八重山日報  2012(H24) 11.27
  38. あす難聴福祉を考える講演会−健康福祉センター
    八重山毎日新聞  2012(H24) 11.25
  39. 26日に難聴福祉講演会
    八重山毎日新聞  2012(H24) 11.23
  40. 誘い−難聴福祉を考える講演会並びに研修会の開催について
    八重山日報  2012(H24) 11.22
  41. 難聴福祉を考える 講演会、研修会のお知らせ
    八重山毎日新聞  2012(H24) 11.20
  42. 論壇:補聴器で生きがい回復を−年々増加する難聴高齢者
    琉球新報  2012(H24) 8.19
  43. 論壇:補聴器装用で生活自立を−高齢者要介護要因に難聴
    琉球新報  2012(H24) 4.15
  44. シリーズ難聴福祉はいま:認定基準は患者本位で−補聴器は聞こえるまで調整
    しんぶん赤旗  2012(H24) 4.10
  45. 村民50人余りが耳の聴こえの相談−伊平屋で講演会
    沖縄タイムス  2012(H24) 3.30
  46. 「難聴福祉」主題に講演−伊平屋
    琉球新報  2012(H24) 3.18
  47. 難聴福祉を考える会再結成−新会長に吉川さん
    八重山毎日新聞  2012(H24) 1.26
  48. 13日に補聴相談会開催 健康福祉センター
    八重山毎日新聞  2011(H23)9.9
  49. 13日に補聴相談会 健康センターで
    八重山日報  2011(H23) 9.8
  50. 論壇:高齢者の聴覚管理の重要性
    琉球新報  2011(H23) 8.9
  51. 効果上げる補聴相談会 高齢難聴者の"救世主に"デジタルへの対応も課題に
    八重山毎日新聞  2011(H23) 1.22
  52. 論壇:高齢難聴への対応の重要性−放置すれば寝たきりにも− 
    琉球新報  2010(H22)10.30
  53. わがまちNPO未来への懸け橋 「聴寿」の絆 広める 
    琉球新報  2010(H22)10.25
  54. 寄稿:高齢難聴には早期の対応を  
    沖縄タイムス  2010(H22)10.23
  55. 闘病記:野口祐次Dやっと会えた「夢の耳」  
    沖縄タイムス  2010(H22)10.20
  56. 闘病記:野口祐次C沖縄移住、巣ごもり状態に  
    沖縄タイムス  2010(H22)10.13
  57. 闘病記:野口祐次B検査ずくめも原因不明  
    沖縄タイムス  2010(H22)10. 6
  58. 闘病記:野口祐次A耳鳴り 警報機のように  
    沖縄タイムス  2010(H22) 9.29
  59. 闘病記:野口祐次@孤立招く聞こえにくさ  
    沖縄タイムス  2010(H22) 9.22
  60. 寄稿:不要な補聴器リサイクルを  
    沖縄タイムス  2010(H22) 8. 7
  61. 長寿社会を楽しもう!100歳まで補聴器を不要に!!  
    日本共産党台東区議会議員団  2010(H22) 7.20
  62. 論壇:正しい補聴器の選び方−音質、自分の耳で確かめて−  
    琉球新報  2010(H22) 7.15
  63. 県難聴福祉を考える会−聞こえの回復に尽力 出張聴力検査を実施−  
    沖縄タイムス  2010(H22) 6.30
  64. 補聴器多彩外出楽しく−小型・おしゃれな型も−増える難聴高齢者専門医「早期の対応が大切」 
    沖縄タイムス 2010(H22)6.15
  65. 新しい台東「聴こえ」相談医に満員の参加者 新婦人の運動が広がり 家族連れも  
    新しい台東社  2010(H22) 5. 2
  66. 「耳の日」講演会:うるま市“うるみん”において 
    講師:野田 寛・本竹秀光 三方式(赤外線・磁気ループ・FM)の集団補聴装置を使用し、比較検討 老人性難聴改善は可能 琉大の野田名誉教授講演  
    琉球新報  2010(H22)  3. 12
  67. 論壇:補聴器で人生楽しんで−「静かな言葉」に調整可能−  
    琉球新報  2010(H22) 3. 2
  68. FMタマン(FM糸満):講話高齢難聴の予防・進行停止・内容改善、補聴器適合の重要性  
    FMタマン(ラジオ)  2010(H22) 2. 19
  69. 論壇:増加する難聴高齢者−早期発見で自立した人生を−  
    琉球新報  2010(H22) 2. 15
  70. 助成金授与式「全日本冠婚葬祭互助協会」より、取材・報道  
    琉球新報・沖縄タイムス  2010(H22) 1. 29
  71. タイフーンFM那覇「見えない障害」として難聴問題・その対応について取材生放送 
    FMタイフーン那覇(ラジオ) 2010(H22)1.15
  72. 敬老の日「補聴相談会・講演会」本部町社会福祉協議会
    琉球新報 2009(H21) 10.29
  73. 敬老の日「補聴相談会・講演会」名護市中央市民会館
    沖縄タイムス 2009(H21) 9.17
  74. まだ低い補聴器装用 ー医師が相談、アドバイスー
    八重山毎日新聞 2009(H21) 8.13
  75. 難聴福祉会に200万円を交付(年賀寄附金で)
    沖縄タイムス 2009(H21) 6.15
  76. 鏡下耳語:補聴器適合運動16年
    ー高齢化社会に増加する高齢難聴者に日本の耳鼻咽喉科医は対応するのかー
    耳鼻咽喉科・頭頚部外科第81巻6号 2009(H21) 6.15
  77. 総会で事業報告 野田氏の講演も 県難聴福祉を考える会
    琉球新報 2009(H21) 6.6
  78. 補聴器選びで体験談を紹介 県難聴福祉を考える会
    沖縄タイムス 2009(H21) 6.1
  79. 補聴相談会へのススメ 高齢者の10人に1人が難聴(野田医師に聞く)
    八重山日報 2009(H21) 5.13
  80. 「寄稿」高齢難聴者の増加と放置 寝たきりや認知症の恐れ
    琉球新報 2009(H21) 5.4
  81. 「寄稿」高齢難聴者の早期対応の必要性
    沖縄タイムス 2009(H21) 3.29
  82. 難聴者を支援 出張無料相談 県難聴福祉を考える会
    沖縄タイムス 2009(H21) 3.28
  83. 難聴で会話困難生きがいも喪失も 「耳の日」講演会
    沖縄タイムス 2009(H21) 3.17
  84. 大宜味村で耳の日講演会 ー聴覚・補聴相談もー
    琉球新報 2009(H21) 3.17
  85. 治療、補聴器で解決を ー3月3日「耳の日」に寄せてー
    琉球新報 2009(H21) 3.3
  86. 難聴は耳の動脈硬化 「食生活、適度な運動を」
    八重山毎日新聞 2009(H21) 2.12
  87. 難聴者にもバリアフリーを ー社会、家族の輪へ入れてー
    八重山日報 2009(H21) 2.8
  88. 6, 7日に補聴相談と講演会
    八重山毎日新聞 2009(H21) 2.3
  89. 食生活で予防可能 野田氏「老人性難聴」で講演
    琉球新報 2008(H20) 10.9
  90. 子育て基金 活用を報告 −福祉医療機構が主催―
    沖縄タイムス 2008(H20) 8.30
  91. 補聴器の大切さ訴え −高齢化社会で野田医師―
    八重山毎日新聞 2008(H20) 8.29
  92. 補聴器選択や正しい使用を −難聴を考える講演で野田氏―
    八重山日報 2008(H20) 8.28
  93. 「食生活や運動で“難聴進行抑制”」
    琉球新報「耳の日」 2008(H20) 3.9
  94. 論壇:耳の日 ―難聴に対し人生を楽しくー
    沖縄タイムス 2008(H20) 3.3
  95. はつらつ −喜ぶ顔見るのが楽しみー難聴者を支援する琉大名誉教授 野田 寛さん
    琉球新報 2008(H20) 2.23
  96. 論壇:補聴器で人生エンジョイ ―認知症予防にも役立―
    沖縄タイムス 2007(H19) 12.17
  97. 大分県難聴者協会設立20周年によせて ―難聴者を取り巻く最近の動向―
    大分県難聴者協会設立20周年記念誌「つどい」に掲載 2007(H19) 10.20
  98. 補聴器で楽しい老後を ―野田教授 難聴対策で講演―
    琉球新報 2007(H19) 9.19
  99. 論壇:補聴器で会話を楽しもう ―長寿支える「耳の健康」―
    琉球新報 2007(H19) 9.16
  100. 論壇:認知症と難聴 ―補聴器が自立助ける―
    沖縄タイムス 2007(H19) 8.23
  101. 論壇:増える難聴高齢者 ―地域全体の取り組み必要―
    沖縄タイムス 2007(H19) 7.26
  102. 論壇:適合補聴器 普及もっと ―社会の適切対応が必要だ―
    沖縄タイムス 2007(H19) 5.25
  103. 生活習慣気を付けて ―難病予防で相談会― 浜比嘉島
    琉球新報 2007(H19) 5.10
  104. 糸満市社協だより (耳の相談・補聴相談会の開催)
    糸満市社協だより 2007(H19) 3.30
  105. 老人性難聴 ―高齢社会での増加に適切に対応できないとすると―
    随想集「風樹」後藤謙一 2007(H19) 3.28
  106. 合う補聴器選び人生エンジョイ ―「耳の日」で野田氏講演―
    琉球新報 2007(H19) 3.6
  107. 論壇:効果的な適合補聴器 ―正確な情報で老後も自立―
    沖縄タイムス 2007(H19) 3.3
  108. 高齢者の難聴問題 ―放置せず補聴器対応を―
    沖縄タイムス 2006(H18) 9.15
  109. 老人クラブの難聴対策 ―無料の聴覚・補聴相談も―
    琉球新報 2006(H18) 7.20
  110. 石垣市社会福祉協議会にて「聴覚・補聴相談事業」開始
    八重山毎日、八重山日報 2006(H18) 5.29
  111. 論壇:早期発見と対応が重要 「高齢難聴者」
    沖縄タイムス 2006(H18) 5.23
  112. 「耳の相談」開催 多数のお年寄り聴力検査受ける
    琉球新報 2006(H18) 5.20
  113. 論壇:高齢難聴者は適合補聴器を ―人間らしく生きるために―
    琉球新報 2006(H18) 4.13
  114. 寄稿:医師の下で検査しっかり ―自分に合った補聴器利用を―
    沖縄タイムス 2006(H18) 4. 1
  115. 論壇:医学判定下の補聴器適合 ―公費支給制度も―
    沖縄タイムス 2006(H18) 3. 5
  116. 「耳の日」記念講演会
    (1)吉田朝啓-五感にたよる・お年寄りの幸せ-
    (2)野田 寛-聴えのしくみとその障害-
    (3)中村 正吉-適合補聴器の得られる時代の到来-
    琉球新報 2006(H18) 3. 3
  117. 論壇:補聴器の試聴・貸し出し ―生活環境を確認する―
    琉球新報 2006(H18) 2.18
  118. 認知症介護者のつどい
    かけはし NO31 2006(H18) 1.13